・ブログはじめてみたいなぁ
・趣味を活かして情報発信したいな!
・でも、どうすればいいのか、全然わかんない。。。
・そんな皆様!ぜひ、この記事を参考にしてください!
・私も同じ迷い、悩みがありましたが、なんとか解決しましたよ!
ブログを始めるきっかけ
プロフィールにも書いておりますが、ごく普通のサラリーマンである私。人並みにSNSは活用していますが、SNSを始めた当初は多少の発信はしていたものの、仕事や育児の忙しさもあり、最近は気がつけばどれもリードオンリー。。。自分から情報発信することは、ほとんどない状況となっていました。
そんな日々が続いく中、コロナ禍といった環境変化、仕事や家庭の状況変化もあり、そろそろ、まとまった情報発信をしたいといった欲求が高まってきました。また、妻の趣味の情報発信についても、あれこれ考えていました。
そこで、「ブログでも始めてみようか〜」という気分になってきたのですが、知っていることといえば、以前やっていたプロバイダーの無料ブログのことくらいで、最近のブログ知識は皆無、、、。
そんな流れで、ブログを知るため、ネットの大海に情報を求めて漕ぎ出してみたのでした。
最近のブログ事情について
ネット検索をしまくり、そこで初めて知ったのですが、
- ブログには有料ブログというものが存在すること
- ワードプレス(WordPress)というエディタみたいなものが存在すること
- 「テーマ」という有料のツールが存在すること
- 著名なブロガーな方は、こうしたツールを活用していること
- ブログで稼ぐためアフィリエイトを行う方が結構いること
といった、ブログを巡る世の中の雰囲気や、キーワードを感じとることができました。
しかし、キーワードを掴んだだけで、その時はまだ詳細は理解していません。
そもそも情報発信ツールとしてブログが良いのか?
私の場合、情報発信=ブログと断定的に考えてしまっていますが、世の中、発信ツールはありとあらゆるものがあるので、これから情報発信を始める方は、その他の方法も検討した方が良いと思われます。
例えば、Twitter(現在:X)やFacebookなどのSNS、動画系ならYouTube、それぞれ利点やメリットがありそうです。
しかし、SNSは短いことがメリットではありますが、ブログほどのボリュームを記事化できないこと、そして動画系はそもそも撮ったり編集したりすることが面倒になりそうなこと(!)、こうした理由で、私としてはベースとなる情報発信ツールはブログを選択しようと考えました。
この点は、将来的に変わっていくかもしれません。
特に、動画系は撮影・編集自体は好きなので関心があります。
そんなこんなも含めて、どれか軸になるものといった点からは、私としては、やはりブログと考えており、当面はこうした考えで、情報発信していこう!と思っています。
そしてWordPressへ
過去のブログ経験
以前、10年ほど前になりますが、投資信託を活用したインデックス投資のブログを書いていました。
当時は、インデックス、投資信託という言葉自体もマイナーで、まさにそうした分野の黎明期といった時代状況でしたが、そんな中でも、「投信ブロガー」と呼ばれる方々が積極的に情報発信をされていました。
私もそうした中、自らの知識アップ、そして情報発信のために投資ブログを開設し、積極的に記事を投稿し、そこそこ長く運営しました。最後は、仕事の忙しさにかまけてしまいましたが。。。
無料ブログと有料ブログ
当時のブログは、プロバイダー提供の無料ブログを使っていましたが、無料ブログについて改めて検索してみると、、、
- 無料ブログは制約が多い
- 事業者が撤退する可能性があるので不安
- デザイン的にちょっと
といった声が多くありました。
私的には「ブログ」といえば無料ブログしか頭になかったので、無料ブログではない、
「有料ブログ」というものに未知なる恐怖を感じ、怖気付いていました。
そこで、さらに検索を進めると、
- 有料ブログと言えば、「WordPress」一択
- WordPressの世界シェアは6割!
- ブログは「テーマ」が重要。無料よりも有料がベター
有料ブログ、そしてWordPressへ!
ということで、とにかくWordPressがデファクト・スタンダードとなっている模様。
そこで、WordPressをキーワードにさらに検索を進めましたが、今ひとつ理解が出来ず、あれこれ迷っているうちに、
こちらのブログに辿り着きました。「かずよし」さんが運営されており、大変わかりやすい説明に感動しました。
WordPressとは?
どうブログを作っていくのか?
このホームページ講座をとても参考にさせていただき、進めていくことにしました。
一口にブログを立ち上げるといっても、自力でやるとなると、いろいろなステップがあり、大変なのですが、次回からは、少し細かく、実際にどう作業を進めていくのか、という視点でまとめていきたいと思います。
ぜひご覧ください!!
(つづく)